日本企業の多くは、終身雇用を前提としているところがまだまだ多くあります。そのため、就職することで一生が保障されるということになりやすいものです。身分と収入が保証されることで、会社に対する貢献の気持ちは高くなるということが言えます。その点はメリットではありますが、一度就職してしまえば安定しているため、自ら新しいことに挑戦したり、自分を磨いたりということが少なくなりがちです。
外資系企業の場合は、終身雇用というイメージではないので、貢献できなくなれば辞めるということになってしまいます。そのため、どこでも通用するスキルを身に着けるという事につながっていくことにもなるのです。そういった意識を持ってみることも、外資系企業への転職に役立つのではないでしょうか。
日本企業の場合、雇ってから育てようという形になるため、転職活動でもやる気を示すことは大きなプラスとなるといわれています。しかし、外資系企業の場合には事情が変わってきます。実際にどれだけ貢献できるのかということが示せないと、採用には結びつきにくいのです。育てる意識というよりは、貢献度をはかられるということになります。なんとなく貢献できるだろうという形では良い印象にはつながりません。具体的に自分ができることを示していくことが重要になるのです。
その会社に頼るというよりは自分の武器をもち、この先職を失うことになってもやっていけるという自信を持てるかどうかということが外資系企業への転職を考える第一歩と言えるでしょう。