コミュニケーション能力は社会人として欠かせないものです。それは日本の企業でも同じ事ですが、外資系企業の場合は特に重要です。コミュニケーションの意味合いが日本と外資系では少し異なりまして、特に外国人はコミュニケーションができない人を社会人として未熟だと判断する場合があります。日本の場合はコミュニケーションができなくても仕事さえしっかりこなせば認められますが、外資系の場合はなかなか通用しないかもしれません。仕事中はあんまり会話をせずに仕事に集中したいという考えもあるかもしれませんが、それでは周囲と良い関係を築けるかどうか不明です。特に英会話能力に自信がない場合は会話を避けがちになってしまいますが、消極的な姿勢では厳しいです。
そもそも外資系企業は、自国だけでなく海外でも事業を展開しようということで各国へ進出しています。当然、国民は自国の企業に愛着や安心感を抱いているので、外資系企業のビジネスがスムーズに展開できるかは定かではありません。守りに入っているだけではアピールできませんから、積極的に信頼を勝ち取るようなビジネスを展開する必要があります。そこで求められるのがチャレンジ精神で、失敗を恐れない発想や行動が大切です。外資系企業に採用されたからには、日本の国民性などを理解した仕掛けが求められます。外国人もマーケティングなどで日本人について理解を進めますが、それでも完璧に把握できる訳ではありません。社内の人間を驚かせるような斬新な提案ができれば、より必要性のある人材だと思われるはずです。